ビズエイトについて
経営理念
共に夢を描き、その実現をサポートする。
会社概要
社名 | ビズエイト株式会社 |
開業 | 2021年7月 |
所在地 | 京都市西京区大枝北沓掛町4-14-1 |
代表者 | 代表取締役 宮本 真 |
業務内容 | 経営計画策定、補助金申請支援 経営・知的財産・技術に関するコンサルタント |
社名について
関西には何百年も続く企業が数多くあります。これらの企業は天災や恐慌を乗り越え、市場変動に対応するための変革を迫られながら事業を継続しています。
このような企業のように、お客様の会社が市場の変化に対応し、末永く発展できるよう、共に夢を描き、その実現をサポートさせていただきたい。これが ビズエイト の願いです。
アラビア数字の「8」は「無限」を、また漢字の「八」は「末広がり」「成長」を連想させます。さらに「七転び八起き」の「八」は、失敗をしながらの「再起」も意味します。
このような意味の「8(エイト)」と、ビジネスを表す「Biz(ビズ)」を組み合わせてビズエイト(biz8)という社名にしました。
代表プロフィール

■プロフィール
私は30年以上の間、大手メーカで様々な製品やサービスを開発し、新事業を立ち上げてきました。例えば、世界初となる製品を開発し事業拡大に貢献し、また、日本初、業界初となる事業を立ち上げ、新市場を切り開いてきました。一方、事業の成否を分ける重要な新事業立上に失敗するなどの経験もしてきました。
大学を卒業後、日立の研究所で光記録材料開発、シミュレーション用ソフトウェア開発、光ディスク開発、レーザー記録再生制御技術の開発を行い、その後、関連会社にてDVD-RAM、太陽電池、HEMS、蓄電システム、IoT端末等様々な技術、商品を開発してきました。また、この過程で多くのプロジェクトマネジメントの経験を積み、さらに特許登録、特許活用を行いました。また、台湾や米国の海外ベンチャー企業に対して技術指導を行ってきました。
この間、業界団体の主査、経産省の補助金執行団体の外部委員を歴任し、ハウスメーカ、太陽電池メーカ、日立グループ各社との人脈を構築し、IoT通信(LPWA)関連業界団体の理事も歴任しました。また最近では、通信機メーカ、センサーメーカ、組込システムメーカなどのIoT関連パートナ、また、スマート農業事業者、IT機器メーカ、IoT事業者、通信キャリアなどのお客様とのネットワークを構築してきました。
ビズエイト開業後は、主に製造業を中心に約100社(うち、自動車部品サプライヤー約30社)に対して、新事業進出や事業転換のための情報提供、技術支援、アイデア創出、人材育成、新事業計画策定、中期経営計画策定など様々なサポートを行ってきました。
■経歴
・1988年 北海道大学理学部卒業
・1988年 株式会社日立製作所
・1999年 台湾ベンチャー企業支援
・2002年 日立系大手電気機器メーカに転籍
・2005年 米国スタートアップ企業支援
・2006年 Wharton-HiMD Executive Management Program 修了
・2021年 ビズエイト開業
・2022年 ビズエイト株式会社設立
■団体役職歴
・公益財団法人京都高度技術研究所コーディネータ(CASE対応に向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援担当)
・ZETAアライアンス 理事
・経済産業省所管補助金管理団体 外部委員
・記録メディア関連業界団体 WG主査
・電池関連業界団体 WG主査
■保有資格等
・認定経営革新等支援機関(認定支援機関)
・経済産業大臣登録 中小企業診断士
・米国プロジェクトマネジメント協会認定 PMP
・AIPE認定 知的財産アナリスト
・IoTCERT認定 IoTプロフェッショナルコーディネータ
・MCPC認定 IoTエキスパート
・日本商工会議所 珠算検定1級
ほか
■特許
・特許登録:約70件(日米韓欧)
■所属団体
・ビズエイト 株式会社(代表取締役)
・公益財団法人 京都高度技術研究所(CASE対応に向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援 京滋地区担当コーディネータ)
・一般社団法人 京都中小企業診断協会
・米国プロジェクトマネジメント協会
■専門家登録団体
・独立行政法人 中小企業基盤整備機構(ハンズオン支援担当経営支援アドバイザー、CASE対応に向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援 全国拠点担当コーディネータ)
・公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
・公益財団法人 京都産業21
■セミナー
・一般社団法人京都府中小企業診断協会主催の中小企業診断士向けセミナー「アフターコロナにおける新規市場進出法」
・経済産業省近畿経済産業局主催のシンポジウム「CASE時代へ 磨け!サプライヤーの変革力」に登壇
■経営支援実績
・自動車向け板金加工メーカーに対する事業戦略策定支援
・飲料機器メーカーに対する防災製品事業立上げ開発支援
・鋼材商社に対する最新のEV技術動向提供支援
・自動車部品サプライヤーに対する事業戦略策定支援
・建機・農機具用部品メーカの次世代継幹部に対する事業戦略策定支援
・蒸着フィルムメーカへの新事業提案スキルアップ支援
・ブロー成形メーカの事業転換のための中期経営計画策定支援
・金属加工メーカへの自社製品の企画・開発プロセス(デザインレビュー)の導入支援
・自動車用金属部品加工メーカへの長期戦略策定およびマッチング支援
・自動車搭載機械メーカへの経営改善計画策定支援
・刃物メーカに対する展示会出展、事業計画策定支援
・締結部品メーカへのSDGsを取り入れたMVVSS策定支援
・自動車用金属部品加工メーカに対する新事業計画策定支援
・自動車用鋳造部品メーカへの新事業計画策定支援
・バッテリーケース加工メーカに対するリチウムイオン蓄電システム技術支援
・試作品メーカへの事業再構築支援
・SDGs経営を取り入れた中期経営計画策定支援
・化学分析会社への新事業アイデア発想スキルアップ支援
・ボイラーメンテナンス事業者に対する事業再構築計画策定支援
・自動車用鍛造部品メーカのEVシフト事業計画策定支援
・生産設備メーカへの長期戦略策定による次世代幹部養成支援
・鍛造部品メーカへの新事業提案および立上支援
・生産設備メーカの市場開拓支援
・板金メーカへのIT支援による業務効率向上
・樹脂成型部品メーカへの中期経営計画策定支援
など多数
■補助金申請支援(全国対応)
・ワイナリーへの事業再構築補助金交付申請・実績報告支援(中部)
・解体業者への事業再構築補助金交付申請・実績報告支援(近畿)
・大規模投資補助金プレゼンテーション審査支援(近畿)
・自動車部品メーカに対する大規模成長投資補助金申請支援(近畿)
・精密部品メーカへのものづくり補助金申請支援(近畿)
・精密機械メーカへの事業再構築補助金交付申請・実績報告支援(近畿)
・建設会社への事業再構築補助金申請支援(近畿)
・飲食店への事業再構築補助金申請支援(近畿)
・分析機器メーカへの事業再構築補助金申請支援(近畿)
・リフォーム会社への事業再構築補助金申請支援(九州)
・工務店への事業再構築補助金申請支援(九州)
・住宅メーカへの事業再構築補助金申請支援(四国)
・住宅メーカへの事業再構築補助金申請支援(中部)
など多数